土屋薬局ブログ|子宝漢方、痛みしびれ、気になる不調

土屋薬局ブログ。薬剤師・不妊カウンセラーの土屋幸太郎がお届けします。私自身、不妊体験を経て、漢方療法の力で子供に恵まれました。その経験を活かし、皆さんに健康で幸せな家庭を築くお手伝いをしたいと思っています。薬局には女性薬剤師も在籍し、気軽にご相談いただけます。健康に関するお悩み、不妊治療、妊活相談、痛みやしびれに関する漢方相談など、お気軽にご連絡ください。お問い合わせやご予約は☎️ 0237470033までお願いします。一緒に幸せな未来を築きましょう。

基礎体温表が高めときの漢方考察<子宮内膜症、子宮腺筋症の方へ>

30代後半から基礎体温が高めになってくるかたが、けっこう見受けられることがあります。

 

卵巣機能の弱りや原始卵胞が減ってきていることなどで、FSH(卵胞刺激ホルモン)の分泌が盛んになり、基礎体温は相対的に上がってきます。

 

 

また、HCGや黄体ホルモンなどのルテアルサポート(黄体補充療法)などをしていれば、基礎体温表は全般的に高くなってきます。

 

 

低温期は、36・5度前後、高温期は 37・0度前後くらいになります。

 

もっと高い人もいます。

 

 

(内容的には「不妊治療の基礎知識…現状と問題点(5)」にも関連してきます)

 

 

高温期の生理前に、毎晩寝汗をかいてパジャマを交換しなければならなかったり、火照りがひどくなる人もいます。

 

 

通常は、従来の漢方相談では「陰虚火旺(いんきょかおう)」といいまして、おじいちゃん、おばあちゃんの「茶飲み友達」のような、手足の裏が火照りやすいタイプに多かったのですが、不妊治療や更年期を前にして、プレ更年期とでも言うのでしょうか、「基礎体温が上がってくる」「口渇」「のぼせ」「ほてり」「痩せ」「お肌の乾燥」「基礎体温の月経周期が短くなってくる」かたの相談を多く見られるようになってきています。

 

 

その場合には、従来型の「冷え性」の漢方相談ではなくなってくるのです。

 

 

なんとかして、基礎体温表が高めのほてりを鎮めて、「卵がサウナ状態の子宮で妊娠しづらくならないように」処方を検討していくことになります。

 

 

一般的には、

 

 

○陰虚(いんきょ)

 

○陰虚火旺(いんきょかおう)

 

これは、陰虚(いんきょ)がよりひどくなったもの。

 

○実熱(じつねつ)

 

○気鬱化火(きうつかか)

 

○血熱(けつねつ)

 

○淤血(おけつ)

 

子宮内膜症、子宮腺筋症など。

 

 

このような感じの「証」に分類されると思います。

 

 

さて、今回このコラムを作ろうと思い立ったのは、今朝「2ヶ月の服用で妊娠できました」という報告を見まして、うーんと思ったからです。

 

この女性のかたは、以前にPCOS(多嚢胞性卵巣症候群)とも言われて、2人目不妊で基礎体温ばバラバラ。

 

 

当帰の漢方薬(当帰芍薬散)や人参湯なども服用したことがある。

 

 

低温期 36・5~36・6度

 

高温期 36・8~36・9度

 

 

排卵日が分からない。

 

おりものはほとんど無い。

 

胃腸が弱くて食べ過ぎると下痢をする。

 

体調が悪かったり冷えると便がゆるくなる。

 

ふくらはぎから下が冷える。

 

排卵痛があって、生理痛はありません。

 

 

などありました。

 

 

これは私のメモ書きですので、漢方処方はこれを飲めば良いという説明ではないのですが、(一応断り書きです)、血府逐淤丸(けっぷちくおがん)と水快宝(すいかいほう)という「基礎体温が高めの漢方考察」をしたわけです。

 

 

血府逐淤丸や水快宝とも、温性(おんせい)ではなくて、やや涼性(りょうせい)または平性(へいせい)ですので、必要以上に体を温めて、これ以上に基礎体温を上げたりすることなく、活血化淤(かっけつかお)をメインにして、妊娠しやすい環境になれば…ということが功を奏しました。

 

 

(「周期療法における活血化淤の応用」も参考にしてください)

 

 

やはり不妊症の子宝の漢方相談は、基礎体温表でしっかりと弁証(べんしょう)することが基本ですね。

 

 

子宮内膜症|不妊治療と漢方薬こちらのコラムも参考になりましたら、幸いです。

 

 

岩手県金ケ崎町 1本の道>

 

<2007年5月20日 岩手県金ケ崎町 1本の道>