土屋薬局で不妊症の漢方相談。
子宝漢方相談を体験されたお客様のOさまの掲載許可を頂きました。
妊娠、出産おめでとうございます!の子宝漢方コラムを作成していきます。
Oさまからは以下のような感想を頂戴しております。
「出産お祝いのアルバム届きました(*^_^*)
これからいっぱい写真撮っていこうと思います♪
ありがとうございました。
同じように不妊などで悩んでいる方の励みになればと思いますので載せていただいても大丈夫です。」
…
平成23年9月18日が初めての漢方相談でした。
20代 OLで事務のパートをしています。
不妊でお悩みです。
<生理不順、多嚢胞性卵巣症候群、潜在性高プロラクチン血症の漢方相談>
冷え症、疲れやすい、イライラする。
不妊は結婚後、「冷え症、疲れやすい、イライラする」の症状は社会人になってからです。
常に疲れやすく、生理前特にイライラします。
高プロラクチンを抑えるためにテルロンを就寝前に一錠、8月10日から一ヶ月分処方されました。
暑がりですし、お腹を触ると冷たいです。
頭痛、肩こりあります。
首、肩からくる頭痛だと脳神経外科の先生に言われました。
食欲は普通にあります。
前よりは食べる量が減りました。
お腹が空いてくると胃が痛くなってきます。
夜になるとガスが溜まって、おなかが張ってきます。
お通じは一日一回は出ます。
ですが、たまに2日程出ないこともあり便が溜まるとお腹が張ってご飯も食べれなくなります。
下痢はほとんどしません。
お小水は近いです。
朝起きてから二時間の間に三回はトイレに行きますし、水分を取ると一時間もしないでトイレに行きたくなります。
夜トイレに起きることはありません。
寝つきもよく、よく眠れます。
夢も見ます。
寝ても疲れが取れなくて、最近は朝起きるのも辛いです。
腰痛持ちで、坐骨神経も少し痛みがあります。
接骨院に通院中です。
13歳、初潮。
月経周期はバラバラです。28~40、50日かかることも。
月に二回きたりすることも。
生理痛も1~3目まであり、鎮痛剤を必ず飲みます。
レバー状のものも混ざったりします。
基礎体温は、3月生理来ない
4月 生理が来た 5月生理が来ない
という感じで生理不順の感じです。
排卵がないとき、無排卵のときには注射で生理を起こしています。
今月中旬に排卵誘発剤の治療も始めるとのことで、先生から治療の説明をされましたがクロミッドはおそらく効きづらいとの事。
排卵誘発の注射は効きすぎてしまうことがあり、卵巣が腫れたりするとの話をされ、なんだかちょっと本当にこれで妊娠できるのか心配になりました。
同じ症状方でも、漢方との併用で副作用を和らげたり、体質改善で妊娠に至ったお話などを拝見しまして漢方も取り入れて元気な赤ちゃんが欲しいです。
~
当店からは漢方薬3種類をお勧めしました。
養血調経の漢方薬、小太郎製薬のニッキと茯苓が配合された傷寒論の名方の漢方薬、シベリア霊芝
生理のリズムを整える漢方と活血化痰にいいものでした。
シベリア霊芝は錠剤タイプをご利用でした。
この漢方薬の3つの組み合わせは多嚢胞性卵巣症候群や排卵障害などの応用される一つのパターンでもあります。
多嚢胞性卵巣症候群はPCOSともいわれ、初潮年齢が遅かったり中高生、大学生のときなども無排卵で無月経が3ヶ月、半年、ひどいと1年くらい生理が来なかったりします。
ホルモン検査では、LHとFSHのバランスが崩れていることが多いです。
LHが何らかの原因で上がってくると排卵にブレーキがかかります。
高プロラクチンのほうも、ストレスなどに気をつけて生理前のイライラ、胸の張りなどを注意深く観察していきます。
漢方薬の処方としてはまだ20代とお若いので30代、40代のように補腎にはあまり力を入れません。
補腎とは卵巣機能を上げることです。
こちらの不妊のお客様の場合には、卵巣機能が弱っているというよりも「東京駅の銀の鈴」状態、つまり質の良い卵子はたくさんありますがガラスの箱を突き破れない状態です。
スムーズに排卵のお手伝いを漢方薬でできれば、病院の排卵誘発の治療もうまくいきやすいです。
ポイントは活血化痰(かっけつかたん)です。
淤血(おけつ)と痰湿(たんしつ)の2つの邪気があり、それらが複雑に絡み合っていますから、活血化淤と化痰利水をうまく組み合わせて、銀の鈴がガラス箱をでてくるお手伝いをしていきます。
活血利水、活血化痰がポイントになる漢方の不妊症子宝漢方相談の方法です。
…
○平成23年10月6日 漢方相談日
処方していただいた生理不順、多嚢胞性卵巣症候群、潜在性高プロラクチン血症の不妊漢方、毎日欠かさず飲んでます。
飲んだ後体が温かくなるような気がします。
9/9に生理が来てから、やっと10/2・3(病院で排卵チェックしました)あたりに排卵しました。
が旦那さんの体調が悪くタイミングはとれませんでした。
次はまた生理が来てから3~5日に受診してくださいとのことでした。
また排卵後なのに、体温が高温期にならずちょっと心配です。
テルロンは今まで一日一回一錠だったのですが、数値が低くなりすぎているとのことで半錠になりました。
その後は、10月6日に上記の漢方にプラス、ストレス緩和に炒麦芽なども併用されました。
~
その後もきちんとお続けになりました
○平成24年7月6日 漢方相談日 陽性反応!
こんばんは。
大変ご無沙汰しております。
今日高温期14日目
市販の妊娠検査薬でうっすら陽性反応が出たので病院を受診したところ、まだ超初期なので胎嚢も心拍も確認はできませんが妊娠しているでしょうとの事でした。
下腹部痛(生理痛のような痛み)と胃痛がすることも伝え、胃薬を処方してもらいました。
本当に超初期なのでまだまだ安心はできませんが、妊娠出来たことに本当に感激です。
…
○平成24年7月16日 漢方相談日 胎嚢確認!
こんにちは。
今日、病院で胎嚢を確認することが出来ました。
明日で妊娠5週目との事です。
来週には心拍確認できることを願うばかりです。
黄体ホルモン補充の注射もしてもらいました。
また嬉しいご報告が出来るよう、漢方飲んで流産防止に努めたいと思います。
そして今年の4月18日にご出産の嬉しいご連絡を頂きました。
…
○平成25年4月18日 生理不順、多嚢胞性卵巣症候群、潜在性高プロラクチン血症の不妊漢方で妊娠、ご出産の嬉しいご報告
「御無沙汰しております。
3月1日に無事、2725グラムの元気な女の子を出産しました。
つわり、切迫早産で入院と大変な妊婦生活でしたが無事生まれてきました。
また2人目妊娠を考えた時は相談に乗ってください。」
どうもおめでとうございました!
当店からは出産お祝いのアルバムをお贈りさせて頂きました。
お子様、すくすくとお育ちになって頂きたいです。
…
Oさまにお贈りする写真です。
最上川 大淀の流れと三ヶ瀬の流れ
<2013年6月16日 最上川 大淀の流れ>
場所をちょっと移動して三ヶ瀬の流れを大淀方面に向けてシャッターを切ります。
まるで涼風が吹いてくるような眺めですね。
お子様も最上川のように雄大にお元気に育っていって頂きたいです。
このたびはまことにおめでとうございました!
…
2016年6月21日追記です。
今回の不妊症で排卵障害、多嚢胞性卵巣症候群、生理不順の漢方相談のコツです。
不妊症の漢方早わかり/子宝漢方で妊娠、出産!
<不妊症の子宝漢方のツボを公開します>
ルールの不妊症の中国漢方、子宝漢方での4つの分類わけ
このお客さまは20代ですからまずは2)腎虚(じんきょ)タイプの不妊はあまり重要視せずに
3)淤血(おけつ)タイプの不妊と4)痰湿(たんしつ)タイプの不妊の2つを重要視したわけです。
それぞれ淤血には活血で卵がうまく卵巣から飛び出るように。
また化痰でキロキロと厚くなっている卵巣の膜を柔らかくすることを目標にしました。
PCOS、多嚢胞性卵巣症候群、生理不順などで悩んでいるお客様、ぜひ土屋薬局までご相談お寄せください。
不妊症・婦人科疾患には経験豊富な漢方薬剤師、国際中医師、不妊カウンセラーが漢方支援。
毎年100名以上の方が妊娠、出産されています!
ホームページはこちら! →土屋薬局 中国漢方通信
サテライトブログはこちら→土屋薬局のはてなブログ