梅しょうゆ 梅仕事その1 - 田舎暮らしおひとりさまの日々 https://t.co/I4bPPZlhvH
— 土屋幸太郎 (@tutiyak) 2016年6月13日
梅しょうゆと梅のはちみつ漬け 梅仕事2016 - 田舎暮らしおひとりさまの日々 https://t.co/QPGHbwZjIJ
— 土屋幸太郎 (@tutiyak) 2016年6月13日
梅雨入りの山形です。旬の味はサクランボ[E:#x1F352]。左から佐藤錦、右はジャボレー。中医学では、サクランボは甘味があって疲労回復によく、暑湿を払うとされています。夕飯時のささやかな楽しみです。今年もサクランボ[E:#x1F352]の季節がやって来た。 pic.twitter.com/Iyv5yCIkAC
— 土屋幸太郎 (@tutiyak) 2016年6月13日
ラジオ深夜便 誕生日の花ときょうの一句より 6月14日
— 土屋幸太郎 (@tutiyak) 2016年6月13日
山の子に樗(おうち)の花の小学校
細川加賀
山の小学校の校庭にオウチの花が咲いている。自然の中ですくすく育つ子供たちの声が響いてくるようだ。「樗」は「栴檀(せんだん)」の古称。
センダン 意見の相違 (初夏)
おはようございます。我が家の庭の雪の下です。もうだいぶ盛りを過ぎてきて、あっという間に雪の下の季節が終わりそうです。花びら、どうも雨降りに弱いようです。 pic.twitter.com/yU9XoO2qBr
— 土屋幸太郎 (@tutiyak) 2016年6月14日
こちらはまだまだ元気に咲いているドクダミの花です。 pic.twitter.com/xdDZbgHXH8
— 土屋幸太郎 (@tutiyak) 2016年6月14日
漢方でLUF(黄体化未破裂卵胞)の排卵障害を克服して https://t.co/Qx834JDbai
— 土屋幸太郎 (@tutiyak) 2016年6月14日
頚椎症による両手の指先まで痺れの漢方相談 https://t.co/ab3s7JBiNI
— 土屋幸太郎 (@tutiyak) 2016年6月14日
耳管開放症。私の場合、漢方を飲んだ次の日から楽になりました。 https://t.co/IKSPWahqZx
— 土屋幸太郎 (@tutiyak) 2016年6月14日
耳管開放症からの耳詰まりの漢方相談 https://t.co/70A6MQNAQJ
— 土屋幸太郎 (@tutiyak) 2016年6月14日
突発性難聴とブーンと耳に空気が詰まったような耳鳴りの改善と今後について https://t.co/aRNDOL6fwH
— 土屋幸太郎 (@tutiyak) 2016年6月14日
全国の秋田ファン、無明舎ファンの皆様、こんにちは!待ちに待っていた「んだんだ通信」が届いています。もっと前に届いていたのですが、今の開封になりました。読書にも小さな地殻変動で、安倍甲さんの読書は村上春樹一色になっているそうです。 pic.twitter.com/spq3zxJNjd
— 土屋幸太郎 (@tutiyak) 2016年6月14日
ババヘラの研究
— 土屋幸太郎 (@tutiyak) 2016年6月14日
絶大な人気を誇り「秋田名物」にまで成長したババヘラアイス。その謎に包まれた歴史とルーツを沖縄や高知まで取材。秋田で生き残った衝撃の理由に迫る!業界のタブーに肉迫するルポルタージュ!
ああ、[E:#x1F366]ババヘラ[E:#x1F366]食べたい[E:#x1F60B] pic.twitter.com/TPUgyctSCm
シモツケソウが咲いていました。感動しました。 pic.twitter.com/hgELWSUZpQ
— 土屋幸太郎 (@tutiyak) 2016年6月14日
紫陽花咲いていました。 pic.twitter.com/Y8UuNd3dSO
— 土屋幸太郎 (@tutiyak) 2016年6月14日
いつの間にか昨日から梅雨入りした山形です。例年よりも早い梅雨入りだと思ったら意外なことに一日遅れで入梅とのことでした。さくらんぼ[E:#x1F352]の季節は梅雨入り。
日中の薬局の仕事は、新規のおばあちゃんの耳鳴りの漢方相談と(無理しないで耳鳴丸をお勧めしました)、前回は双料参茸丸という漢方薬をお勧めしたお客様が飲みにくい!とのことで返品交換にご来店。
でもよく話をお聞きするとすごく元気が出るんですね!と語っていましたので、今後の40代の子宝漢方相談にもこの経験を活かしていきたいと思いました。
午後は前回、15日前にご両親が息子様の漢方相談に来たリピート。
腰痛とストレスのようないろいろある疾患で柴胡疎肝湯と独歩顆粒の2つを必死に考えて紹介したら、かなり調子が良くなったそうです。
その他、小太郎製薬さんの営業の方がいらっしゃたので、営業といえどもかなり漢方薬に精通していますので、いろいろと耳鳴りや漢方相談のコツをお聞きしました。
どこの漢方薬局でも集客には苦戦したりしているそうです。
少しずつでも、お客さまの幅を広げられるように今後とも努力していきたいと思いました。
夕方に早めにお店を上がって散歩してたら紫陽花の花とシモツケソウがとっても綺麗でした。旅をすれば、いつもシモツケソウです。
ではでは、このブログを読んでくださる貴重な読者の皆様、明日も良い一日を!(^-^)/