前から気になってました。無事に到着 pic.twitter.com/jgQ2LOCiEI
— 土屋幸太郎 (@tutiyak) October 5, 2016
初めてでよく分からないので「デフォルト」で注文しました。 pic.twitter.com/spgZfzvzOW
— 土屋幸太郎 (@tutiyak) October 5, 2016
店内は水曜日の午前中などに「満席」です。 pic.twitter.com/6QbgsvRPan
— 土屋幸太郎 (@tutiyak) 2016年10月5日
にぼにぼの油そばなんですね!麺の量が多くて旨いです。麺は山形県民らしく「粘り強く腰が強い」です!海苔もチャーシューもいけてます。💞 pic.twitter.com/9w8rTHsO56
— 土屋幸太郎 (@tutiyak) 2016年10月5日
満足しました。ご馳走さま! pic.twitter.com/Eh8bpk9BHo
— 土屋幸太郎 (@tutiyak) 2016年10月5日
白山アンダー pic.twitter.com/h4LEGfK604
— 土屋幸太郎 (@tutiyak) 2016年10月5日
水曜日昼下がりのコーヒータイム。市内を車で走っていたら、弁護士の知り合いの先生が歩いていました。先生とは南沼原の新しく出来たコーヒ屋さんでもバッタリご家族と会ったこともあります。K'sで買ってきたイヤホンでU2聴きながら読書します。 pic.twitter.com/942ufFeqZv
— 土屋幸太郎 (@tutiyak) 2016年10月5日
仙台の丸善で購入した「なぜ、あなたの仕事は終わらないのか」中島智さんの本、読み終わりました。読んでいて、昨日のニュースで紹介された目黒区中根の「真夜中のパン屋さん🍞」思い出しました。理科大出身なのにパンを焼いて届ける姿に感動です。 pic.twitter.com/LY7UpSFKRO
— 土屋幸太郎 (@tutiyak) 2016年10月5日
@taechyan たえちゃんさん、こんにちは!「やまがたラーメン🍜道」を愛する者にとって登竜門でした。気さくで良いお店でした。店内は「男子率」がかなり高かったです。ガッチリ系ですね!
— 土屋幸太郎 (@tutiyak) 2016年10月5日
(^-^)
♫#SoundHound から、JonesのHoops https://t.co/yAy7yn38B3
— 土屋幸太郎 (@tutiyak) 2016年10月5日
♫#SoundHound から、AquiloのPut Me Down https://t.co/yo2walpgxG
— 土屋幸太郎 (@tutiyak) 2016年10月5日
♫#SoundHound から、SOAKのB a noBody https://t.co/vSVUYhdXo8
— 土屋幸太郎 (@tutiyak) 2016年10月5日
♫#SoundHound から、@jamesblakeのI Need A Forest Fire https://t.co/UyT3mH22M7
— 土屋幸太郎 (@tutiyak) October 5, 2016
NHK-FM ゆうがたパラダイス 赤い公園・津野米咲のKOIKIなPOP・ROCKパラダイス を聞いています
— 土屋幸太郎 (@tutiyak) October 5, 2016
https://t.co/ZkpI59yH6i #radiru #nhkfm
くるりのバースディが流れてますよ。
昨日の10月5日、水曜日。久しぶりに1人でゆっくりしていました。水曜日だというのに、山形市で以前から気になっていたラーメン屋、ケンちゃんラーメンさんは開店直後から満席でした。お店のオペレーションもスムーズでストレスなく店員さんも和気あいあいとしていて、親切で店主さんの教育が行き届いているようでした。店主さんはきっと山形ラーメン界でも有名だと思いますが、すごく気さくで気難しくなくて優しそうな方でした。私の出身高校の何学年か上の先輩なので「親近感」が湧きます。
ラーメンは煮干しダシのスープに油そばという感じで、麺は「コシがあり、粘り強い」というまるで山形県民を象徴するような「おしん」をらを思い出す力強さがありました。店主さんさんの腕はすごい太かったので、負けないように私もトレーニングしていきたいです。また機会があればケンチャンラーメンに行ってみたいです。
その後は白山のスタバへ。だんどんと混んできて帰る頃にはこちらも「満席」に。水曜日は働いてると分からないけど、街は動いていますね。スタバで中医学の中医婦人科、体外受精と漢方の併用で妊娠、出産の理論の勉強をしました。が、1時間半、2時間くらいスタバにいれば飽きてきて上山、南陽市方面へ13号線をドライブ。長井市に抜けて287号線で最上川を眺めながら秋の収穫前の黄金色の田んぼも感じながら帰宅。そして妻の帰りを待ったのでした。ラジオ「赤い公園」という初めて耳にするバンドの子がDJでした。けっこうリスナーからメールがぞくぞく届いてるいるようで、「水曜日」とは素晴らしいなあと思い、くるりのバースディも聴いて感動した1日でした。