おはようございます。若木山公園「施設の整備中」でそうです。どうなるなかなあ? pic.twitter.com/9e50AnpJiG
— 土屋幸太郎 (@tutiyak) August 24, 2016
ひょっとして「遊歩道」⁉️ pic.twitter.com/51Rb68enAB
— 土屋幸太郎 (@tutiyak) August 24, 2016
朝日があたるラフランスです。 pic.twitter.com/2mZXSsNxHr
— 土屋幸太郎 (@tutiyak) August 24, 2016
ラフランス、官舎、若木山。「朝日」 pic.twitter.com/ysuzd4nINl
— 土屋幸太郎 (@tutiyak) August 24, 2016
「宗旦」に朝日があたっています。 pic.twitter.com/YwQv8Z4PqU
— 土屋幸太郎 (@tutiyak) August 24, 2016
神町公民館の解体工事 pic.twitter.com/BrO4KpCUbt
— 土屋幸太郎 (@tutiyak) August 25, 2016
早発閉経(POF)の漢方相談その2 https://t.co/n7qULMWeGE
— 土屋幸太郎 (@tutiyak) August 25, 2016
仙台での漢方定例会。早発閉経でFSHが20下がって卵胞が育った https://t.co/1jtFvtJtgL
— 土屋幸太郎 (@tutiyak) August 25, 2016
体外受精の漢方薬対応 「採卵失敗」「空胞」「変性卵」など https://t.co/okTmowgUR8
— 土屋幸太郎 (@tutiyak) August 25, 2016
基礎体温が低温期がスッと下がって、そのまま妊娠 https://t.co/aJkmnxWBIj
— 土屋幸太郎 (@tutiyak) August 25, 2016
早発閉経、FSHが3まで下がり卵胞も育ってきた! https://t.co/aJkmnxWBIj
— 土屋幸太郎 (@tutiyak) August 25, 2016
「卵巣機能不全」に「卵巣の働きを良くする漢方薬」で自然排卵! https://t.co/gvrnUNOVeR
— 土屋幸太郎 (@tutiyak) August 25, 2016
「早発閉経」の漢方相談で「あともう一歩」。え!?驚いたことに!! https://t.co/L5mN098z8d
— 土屋幸太郎 (@tutiyak) August 25, 2016
1)生理不順に、無排卵月経、早発閉経に 2)耳鳴り、突発性難聴に https://t.co/7SzlT09cKW
— 土屋幸太郎 (@tutiyak) August 25, 2016
卵巣の水がひいて腫れが小さくなりました。早発閉経ですが3~4年ぶりに自然に生理がきました! https://t.co/8gupMV9SX7
— 土屋幸太郎 (@tutiyak) August 25, 2016
「早発閉経」。「漢方薬」で3~4年ぶりに自然に「生理」「月経」が!! https://t.co/8gupMV9SX7
— 土屋幸太郎 (@tutiyak) August 25, 2016
FSH→28.19から漢方相談「自然妊娠」「出産」そして「2人目も自然妊娠」! https://t.co/DStbsnYXAr
— 土屋幸太郎 (@tutiyak) August 25, 2016
不妊症の年代別子宝漢方相談…その6 月経不順(後期):卵巣性の基礎体温の特徴 Ⅱ https://t.co/SdoooqTzrv
— 土屋幸太郎 (@tutiyak) August 25, 2016
POF(早発閉経)の漢方検討会…悪性リンパ腫、急性骨髄性白血病 https://t.co/5y0uNs1MB8
— 土屋幸太郎 (@tutiyak) August 25, 2016
一昨日は久しぶりにスッと起きることが出来て「朝の散歩」に行けました。近所に若木山公園があって大体歩いて10分以内ぐらいで到着するので「憩いの場」としています。小さい頃は初めて自転車、補助輪を外して乗ることができたり、虫をとったり、ゲイラカイト(凧揚げのこと)をしたり、いろいろな思い出がいっぱい詰まった場所です。この若木山公園に来ることが「人生のバロメーター」です。
最近、東根市は財政が裕福もしくは市民サービスが素晴らしくなっているので若木山公園自体も着々と設備が整ってきています。トレーニングマシンも設置されて「懸垂」の練習が出来たり、回転運動でウエストを補足したり、ベンチに座ると背筋をグッと後ろに反らして背中や肩のこりを解消することも可能なそんな「健康的な公園」になっています。
さてメインブログのココログのほうでは「早発閉経」の漢方薬対策のコラムを若干手直ししています。より読みやすくなるように文章を見なおしてコツコツ作成中です。
「早発閉経」の場合には昨日は過去の自分のこちらのブログに感銘を受けました。
ココログの「無排卵」「無月経」と「食養生」の関係の文章が自分自身とても参考になりました。
こんにちは。
薬剤師、不妊カウンセラーの土屋幸太郎です。
今日も山形は秋晴れの気持ちの良い一日です。
柿の実もたわわに実り、秋らしい風景です。
さて「無排卵」「無月経」の「漢方相談」を最近お受けすることが多いですので、その考察をまとめていきます。定期的に生理を起こす薬を飲んだり、注射を打っています。
またカウフマン療法を長いことしている方もいらっしゃいます。
今回、自分なりに考察し、なおかつ恩師の何先生にもアドバイスを頂戴いたしました。
…
1)年齢が20~30代と若く、とくに腎陰虚や腎陽虚などの症候が見られない。しいていえば「若腎虚」でしょうか?
2)PCOSでなくてここ数年に「無排卵月経」となり、生理が来なくなってしまった、
3)FSHやLHが高め。とくに「LHが高め」のことは、何らかの邪気、たとえば痰淤(たんお)や気滞血淤(きたいけつ)などの症状があるのか?
4)基礎体温は高め、ギザギザも強く変動が激しいのは気鬱化火か?
などと考察を進めていきまして、何先生とも相談していきました。
…
1つはFSHが高いのでしたら、脳のストレスがある。心肝腎(しんかんじん)の熱をとっていく。
たとえば心の熱をとる漢方(たとえば天王補心丹)を、4、4、4丸と服用したり、6、6、6丸。肝の熱をとる漢方は半分ずつ、腎の熱をとる漢方はこれも4,4、4丸だったり、6、6、6丸と1日3回ずつ服用していきます。(たとえば瀉火利湿顆粒や知柏壮健丸など)
→その後に、補腎や活血などで周期療法に入っていく。
周期療法のときには、プラス安神薬が良い。安神薬は寝る前などに。
(たとえば心脾顆粒など)
安神薬+逍遥丸逍遥丸は肝血不足に、寝ることが遅くなってくると肝血(けんけつ)不足の傾向に。
cf たとえばプロラクチンが高い、イライラが強いときには、酸棗仁湯+逍遥丸の組み合わせも良い。相性がよい。
腎の熱をとる漢方に逍遥丸や心の熱をとる漢方に逍遥丸も効果的。
→その後は、2週間ずつ補陰や補陽で人工的な周期をつくっていく。
〇食事とFSHの問題 (肉や魚や乳製品などまったくとらないこと)
FSHが高くて、食事が偏りがちなる。たとえばキャベツだけを2年間食べて、栄養不足になって更年期の症状になった女性がいる。
視床下部からのGnRHは、10個のアミノ酸から作られている。
たんぱく質を摂取しないと、脳の中のGnRHが作られない。脳にはアミノ酸が必要、ホルモンと関係している。
食養生は、朝5、昼4、夜1に。
これは中国式の養生法。
朝はいっぱい食べる、夜は少な目に。→太らない。20時以降に食べると太る。
昼はいいものを食べる、タンパク質など。
昨年のアメリカのレポート。ごはん、野菜、果物、肉・魚類は、4大プレートとしてそれぞれ四分の一ずつ食べる。
最新の栄養学、日本はまだここまでいっていない。
<2011年10月26日 神町西から眺めた甑岳>
…
「早発閉経・卵巣機能不全の漢方対策/FSHが高くてAMHが少なめの漢方対策/卵巣機能を高める」
こちらの記事も参考になりましたら、幸いです。
要は最近は下火になっているかもしれませんが「マクロビオティック」的な食生活、あまりお肉や魚、牛乳、卵、ヨーグルトなどを摂らないような食生活などからくる身体への影響を何先生が教えてくれたことになります。アミノ酸って大事ですね!
ココログ版土屋薬局 中国漢方通信: POF・早発閉経。効果改善の漢方薬、不妊から妊娠へ
早発閉経・卵巣機能不全の漢方対策/FSHが高くてAMHが少なめの漢方対策」
こちらのコラムなどもどうぞ参考になりましたら、幸いです。
薬剤師、不妊カウンセラー 土屋幸太郎